2008年3月29日土曜日

DVD BOXを買った。

レッド・ドワーフのDVD BOX買いました。

宇宙船レッド・ドワーフ号 DVD-BOX[日本版]


やっぱリスターって見かけ以外は良い奴だな。

2008年3月24日月曜日

Windows XPでFreeTypeを使用したアンチエイリアスを行う

追記:ここに書いてある情報はGDI++ Wikiの情報を元に書いてあります。実際は2chで開発がバリバリ続いており、Wikiに反映されていない新しいバージョンがリリースされているみたいです。

gdi++.dll(FreeType)というラッパーソフトを使用するとClearTypeではなくFreeTypeを利用したアンチエイリアスを行うことができるらしいので試す。

http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/15.html


このページからgdi0424.zipをダウンロード。
解凍したできたフォルダ内のファイルをとりあえずC:\Program Files\GDI++とかのフォルダに入れる。
そしておもむろにgdi++.iniの[General]以下に下記の2行を追加。

UseManager=1
LoadOnDemand=1

次に gnuwin32 プロジェクトから最新のFreeTypeとzlib二つのファイルをダウンロード。

http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/freetype.htm

http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/zlib.htm

ここから「Binarys Zip」のファイルを落とす。
解凍して freetype6.dll と zip1.dll を取り出し、zip1.dllをC:\Windows\system32 に置く。
さらに freetype6.dll の名前を freetype.dll に変更してC:\Program Files\GDI++に置く。

次に下記のページからgdi0709.zipをダウンロード。

http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/21.html

解凍してできたgdippManager.exeをC:\Program Files\GDI++に置く。

プログラムフォルダ内はこんな感じ。
そしてスタートアップに以下のようなショートカットを作成。
あとはショートカットを実行すれば何とか動くはずだけど。

そうそう、ClearTypeは切っておいた方が無難かも。

2008年3月20日木曜日

Debian GNU/Linuxに触れない日々

仕事でWindowsを使いまくっているので家でも勉強したりしているとDebianに触る時間がない。

最近のトレンドとかさっぱり分からないのでもどかしいんだけど、Windows Serverの運用とか勉強しないといけないらしいし・・。

DiskeeperとPerfectDisk

会社のノートマシンにDiskeeper 10 Proを入れて運用しています。(そういえばDiskeeperってもう2007とか2008とか新バージョンが出てるんだよね・・。)
で、自宅の新ノートマシンにもデフラグソフトを入れようって事でもう一つの有名ソフト PerfectDisk 8 Proを買って入れました。

双方共にデフラグソフトとはいえ、コンセプトがまったく異なる(と思われる)ので比較するのもアレかもしれない
  • Diskeeperはスケジューリングによる自動実行での運用が基本。PCの負荷を監視してバックグラウンドで軽いデフラグ処理を小まめ行いベターな環境を提供してくれる。
  • PerfectDiskはWindows XPのPrefetch機能との連携など、完全デフラグによる最適化が基本。(スケジューリングにも対応)
主観的な比較
  • 使い勝手は左側のペインで順番に設定していけば自動処理の設定が簡単に行えるDiskeeper。PefectDiskも設定が絞り込まれているが見た目がモッサリしていてちょっとマニアック臭が漂う。
  • 処理速度はDiskeeperの方が早い。これは双方のソフトウェアの目指す方向性が異なるからPerfectDiskが劣るという訳ではない
  • スケジューリングはDiskeeperの方が細かく行える。そもそもDiskeeperはスケジューリングでの運用がメインなので当然といえば当然。
  • デフラグ後の(主観的な)効果実感はPerfectDiskに軍配。やはりWindows XPのPrefetch機能と連携している辺りが効果を生んだ模様。OSの立ち上がりが早くなりました。
主観的な結論
  • どっちもいいソフトだ。使っているとOS標準のデフラグがおもちゃに感じる。
  • メンテに気を使っていられない会社ではDiskeeper、自分好みで軽快な環境を使いたい家ではPerfectDiskという感じでいいと思う。