セットアップホヤホヤのSDカードの内容をディスクイメージにして保存しておけば環境構築に失敗した場合でもすぐに元に戻せます。それに複数の環境を簡単に作れます。
UNIX系OSにはddという極悪コマンドがありますが、Windowsには無いのでダウンロードしてきます。
DD for Windowsこちらのツールをダウンロードしてきて解凍してVista以上ならば管理者として起動します。
管理者起動しないとSDカードを認識しません。

これが起動直後の画面。

起動してディスク選択をクリック、SDカードを選択します。選択したらOKを押します。

次にファイル選択をクリックしてディスクイメージの保管場所の選択とディスクイメージファイル名設定をして開くを押します。

こんな感じに表示されるので、読込をクリックしてSDカードからディスクイメージにデータを書き込みます。
間違えて書込を押すと空のディスクイメージをSDカードに書き込む悲劇が起きます。
じっくり完了するまで待ちましょう。

読み込みが完了しましたと表示されたらディスクイメージが完成です。
ディスクイメージは大切に保存しましょう。