公式サイトからpolipo-1.0.4-win32.zipをダウンロード。
解凍してできたフォルダの内容を C:\Polipoにコピーする。
また、C:\Polipoにcacheというフォルダを作成。
C:\Polipoに下記からダウンロードしてきたTolipoを置く。
http://shed.sakura.ne.jp/trac/export/6/trunk/script/AutoHotKey/tolipo.exe
C:\Polipo内にあるconfig.sampleというファイルをpolipo.confというファイル名でコピー。
polipo.confに以下の行を追加する。(標準ですべての設定がコメントアウトされているのでファイル末尾につければいいかなと。)
allowedClients = "127.0.0.1" # ローカルだけで使うつもり
diskCacheRoot = "/Polipo/cache" # ドライブレターとかは扱えるのかな?
localDocumentRoot = "" # いろんなサイトで有効にしろと書いてあるので一応
dnsUseGethostbyname = yes # DNS関連だそうな。
設定ファイルについては下記のサイトが参考になります。
http://mizushima.ne.jp/Windows/Proxy/Polipo/setting.php
あとは以下のアドレスからproxy.pacをダウンロードしてきてC:\Polipoに置く。
http://www.otsune.com/files/proxy.pac

file:///C:/Polipo/proxy.pac


tolipo.exeはスタートアップに追加しておいた方が楽かも。
キャッシュのディスクへの書き込みができているかのテストは http://127.0.0.1:8123/polipo/ の Status reportページを開き、Write out in-memory cacheを押せば強制的に書き込まれるはず。
追記(2008/03/14):あと、Firefoxならnetwork.http.proxy.pipeliningをtrueにしたらいいかもしれない。よくないかもしれない。