2011年1月13日木曜日

SeaTools for Windowsでエラーが発生して使えない

Seagate製のハードディスク診断ツール「SeaTools for Windows Ver 1.2.0.4」を起動すると、「サポートされたドライブをスキャニングします」の表示後、以下のエラーが表示されて起動できません。


---------------------------
Fatal Error: Device Discovery
---------------------------
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。 System.String GetBootDriveSerialNumber()

これはHDD以外の書き込み可能メディア(USBメモリやSDカードなど)が接続されていると発生しやすいとの事なので、SDカードを取り外した状態でSeaToolsを起動すると正常に起動しました。

情報源になったサイトはこちらです。
http://forums.seagate.com/t5/SeaTools/Sea-Tools-Error/td-p/15381#link_49

2011年1月7日金曜日

802.11nへ移行しました。

WHR-G301NWLI2-CB-G300Nのセットを購入して無線親機をWHR-G54Sから移行しました。
今までと同様に親機をブリッジモードにしてルータ機能はRT58iに任せることに。

驚いたのがWHR-G301NってVPN(PPTP)サーバにもなるんですね。
こんなルータが家電屋さんに数千円でごろごろしているなんてすごい世の中。

2010年9月20日月曜日

Windows XPでシステムスタンバイの設定項目が無くなってしまった場合

なぜか赤枠の部分が全く表示されなくなり、システムスタンバイができなくなってしまいました。
環境は Dell Inspiron 640m / Windows XP SP3 Professional。

調べるとシステムスタンバイを無効にするレジストリ設定が存在するそうです。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ACPI\Parameters

ここにAttributesという値があり、まさに0x70に設定されていたのでAttributesごと削除して再起動したらスクリーンショットの様にシステムスタンバイの項目が復活しました。

BIOSをいじったりもしていなかったのになぜ無効になってしまったかは不明ですがとりあえず戻って良かった。

2010年8月17日火曜日

W62SHでOpera Mini 4.1を使う方法

(2chでの情報収集によると)4.2以上は使えないようなので4.1を使うまで。

まずは4.0をインストールします。(4.0.10406)
Qweにある4.0
次に4.1をインストールします。(4.1.11355)
4.0を入れずに4.1からインストールすると失敗します。バージョンアップって事なの?
Qweにある4.1

これで完了。

通信確認画面と3MB/1day規制がうっとうしいけど良い使い勝手です。
Opera Mobile(PCサイトビューア)もいいけどOpera Miniもいいです。
同じ名前だけどアプローチが全く違うソフトですね。

※注意※
Opera Miniを終了するときは必ずOpera Miniの終了メニューを使って終了してください。
通話を切るボタン等で終了すると、それ以降は「オープンアプリにエラーが発生しました(01)」というエラーが表示され、オープンアプリプレーヤーでアプリが起動できなくなってしまいます。
(起動できなくなった場合は携帯電話の電源を切って再起動してください)