2013年12月14日土曜日

Sony SmartWatch 2 SW2がアップデートされた

最近のアップデートでSmartWatch 2 SW2の動作や改善が行われたみたいです。
  • フォントが大きくなって読みやすくなった
  • 天気やWalkManのスマートフォンへの接続失敗がほとんどなくなった。
これはありがたいです。
あとはFacebookのアプリの改善をおねがいしますー。

2013年12月7日土曜日

柴犬と遊ぶ

親戚のしばわんこが凛々しい顔で遊びに来ましたよ。まだ一歳。
その日の夜のうちのしばわんこ。十歳。

2013年11月19日火曜日

Sony SmartWatch 2 SW2を買いました

Xperia UL買ったら物欲が収まらず、SmartWatch 2 SW2を購入したりしてました。
使用感は上々。電池は二日は保ちますね。

以下はXperia ULにインストールしたSmartWatch 2用のソフトウェア。
SmartWatch 2に対応していないauのキャリアメーラとSMSは以下のアプリをCustomNotifierExtensionに登録することで着信を通知できるようになりました。
  • Eメール(com.kddi.android.email)
  • SMS(com.kddi.android.cmail)
以下CustomNotifierExtensionをXperia ULで初期設定したメモ
  1. CustomNotifierExtensionをGoogle Playからインストール。
  2. システムの設定メニューから「ユーザー補助」タッチ
  3. 「CustomNotifierExtension」をタッチ
  4. スイッチを入れて有効にする。警告が出るので許可。
  5. SmartWatch 2アプリから「CustomNotifier」を起動。
  6. 「Active」をタッチして有効化。
  7. 「Clear All Events」をタッチして一旦リセット。
  8. (゚д゚)ウマー あとは前述のアプリを登録した。

2013年10月20日日曜日

柴犬と遊ぶ

涼しくなってきたのでクッションの近くにいることが多くなってきました。

Let's note CF-R7にWindows 8.1をインストール

CF-R7BでWindows 8から8.1へのアップデートに成功しました。

Windows 8をインストールする際に入れたWindows 7用ドライバが8.1でもそのまま動いているみたいです。

2013年9月29日日曜日

柴犬と遊ぶ

チラッ
ふむ・・。

2013年9月20日金曜日

柴犬と遊ぶ

おやつを微妙にキープする柴犬。

2013年9月14日土曜日

柴犬と遊ぶ

入浴後、げんなりしている状態。

2013年9月8日日曜日

柴犬と遊ぶ

まったり。

2013年8月18日日曜日

柴犬と遊ぶ

食後に寝っ転がっているのを撮影。

2013年8月16日金曜日

柴犬と遊ぶ

お疲れの様子で・・。
ぐっすり寝ていました。

2013年8月15日木曜日

柴犬と遊ぶ

眠いらしい。

2013年8月14日水曜日

柴犬と遊ぶ

 草むらを飛び越え・・。
猛進するという騒がしい散歩でした。

2013年8月13日火曜日

Let's Note CF-R7にDebian GNU/Linux 7.1をインストール2

とりあえず記録。
$ lspci 
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Mobile PM965/GM965/GL960 Memory Controller Hub (rev 03)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile GM965/GL960 Integrated Graphics Controller (primary) (rev 03)
00:02.1 Display controller: Intel Corporation Mobile GM965/GL960 Integrated Graphics Controller (secondary) (rev 03)
00:04.0 Signal processing controller: Intel Corporation Device 2a08 (rev 03)
00:1a.0 USB controller: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) USB UHCI Controller #4 (rev 03)
00:1a.1 USB controller: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) USB UHCI Controller #5 (rev 03)
00:1a.7 USB controller: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) USB2 EHCI Controller #2 (rev 03)
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) HD Audio Controller (rev 03)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) PCI Express Port 1 (rev 03)
00:1c.2 PCI bridge: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) PCI Express Port 3 (rev 03)
00:1c.4 PCI bridge: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) PCI Express Port 5 (rev 03)
00:1d.0 USB controller: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) USB UHCI Controller #1 (rev 03)
00:1d.1 USB controller: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) USB UHCI Controller #2 (rev 03)
00:1d.2 USB controller: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) USB UHCI Controller #3 (rev 03)
00:1d.7 USB controller: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) USB2 EHCI Controller #1 (rev 03)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 Mobile PCI Bridge (rev f3)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801HM (ICH8M) LPC Interface Controller (rev 03)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801HM/HEM (ICH8M/ICH8M-E) IDE Controller (rev 03)
00:1f.2 SATA controller: Intel Corporation 82801HM/HEM (ICH8M/ICH8M-E) SATA Controller [AHCI mode] (rev 03)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801H (ICH8 Family) SMBus Controller (rev 03)
03:00.0 Network controller: Intel Corporation PRO/Wireless 4965 AG or AGN [Kedron] Network Connection (rev 61)
05:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (rev 13)
06:00.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c476 II (rev ba)
06:00.1 SD Host controller: Ricoh Co Ltd R5C822 SD/SDIO/MMC/MS/MSPro Host Adapter (rev 21)
描画支援もちゃんと動いてる。
$ glxinfo | grep direct
direct rendering: Yes

蜂蜜を買いに遠出した話

姉が帰省してきてるのだけど、家でぐったりしているのも何だ。
という話になり急遽、蜂蜜を買いに出かけることになった。
  1. La Fiore(ラフィオーレ) 
  2. 道の駅志野・織部
ラフィオーレには蜂蜜がおいてあって試食が可能。メインの陶器・ガラス関連も綺麗。
ということで蜂蜜3種類とマグカップを購入したよ(゚∀゚)アヒャ

2013年8月12日月曜日

Debian GNU/Linux 7.1(wheezy)にmikutterをインストール

※この情報は古いです。公式Wikiに書いてある通りパッケージを使ったほうが楽です※

Debian GNU/Linux 7.1(wheezy)にmikutterをインストールした際のメモ。

まずRubyをインストール。
# aptitude install ruby1.9.3

つぎにGTK2の開発環境を大量にインストール。
# aptitude install libgtk2.0-dev

Ruby用のGTK2モジュールをインストール。
# gem install gtk2

その他の動作に必須なRubyモジュールをインストール。
# gem install oauth json_pure bsearch addressable memoize ruby-hmac typed-array

オプションで必要らしいRubyモジュールをインストール。
# gem install rake watch mocha webmock

あとはmikutterを/opt以下に展開。
# tar zxvf mikutter.0.2.2.xxxx.tar.gz -C /opt

暗黙のお約束。
# touch /opt/mikutter/plugin/display_requirements.rb

普通のユーザで起動する。
$ ruby /opt/mikutter/mikutter.rb

GNOMEの一覧に表示したい場合は以下の内容の/usr/share/applications/mikutter.desktopを作成する。
[Desktop Entry]
Version=0.2
Name=mikutter
Name[ja]=mikutter
Comment=Twitter Client
Comment[ja]=Twitterクライアント
GenericName=Twitter Client
GenericName[ja]=Twitterクライアント
Exec=/opt/mikutter/mikutter.rb
Terminal=false
X-MultipleArgs=false
Type=Application
Icon=/opt/mikutter/core/skin/data/icon.png
Categories=Application;Internet;Network;
MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/xml;image/gif;image/jpeg;image/png;
StartupNotify=true


Let's Note CF-R7にDebian GNU/Linux 7.1をインストール

CF-R7で普通にインストーラを起動すると画面表示が真っ黒になってしまい、インストール作業を続けることができない。以下は対処法。
上写真のインストーラの選択メニュー画面が起動したらTabキーを押します。

このように画面下に起動オプションの入力画面が表示されるので起動オプションの末尾に「vga=normal fb=false」と入力してからEnterで違う画面モードのインストーラを起動します。

これでOK。無事インストールが完了しました。( ´∀`)

2013年7月23日火曜日

柴犬と遊ぶ

風があって涼しいのですが、地面は暑め。
顔が情けない感じに。
相変わらず神経質。
時々休みながら散歩を終えました。

2013年7月7日日曜日

Feedly Cloudでスペースキーでのスクロールを有効にする

※バグは治ったみたいなのでこの記事は用済み( ´∀`)

Feedly Cloudを使ってるとスペースキーでのスクロールが効いたり効かなくなったりすることがあります。
そういう場合は「Tab」キーを押してフォーカスを移動してやると良いようです。

Feedlyの進化の早さからするとそのうち直るでしょうがメモとして。

(1)Feedly Cloudを起動。

(2)「Tab」キーを押してフォーカスを移動。

(3)あとはいつも通り「j」「k」で巡回。スペースキーでのスクロールが効くようになります。

「r」で再読み込みした場合はもう一度「Tab」を押す必要があります。

2013年6月30日日曜日

柴犬と遊ぶ

床でぺったんこになっていた。
とりあえずアップ。

2013年6月10日月曜日

Windows 8の完全シャットダウン

  1. キーボードで「Win」+「c」を押す
  2. 「PC設定を変更」をクリック
  3. 「PCの起動をカスタマイズする」の「再起動」をクリック
  4. 「PCの電源を切る」をクリック

2013年6月9日日曜日

ちょいメモ2

Quandrant Standard

Total 7707
CPU 19350
Mem 9769
I/O 6766
2D 505
3D 2145

柴犬と遊ぶ

入浴させたあとのしばわんこ。

2013年6月2日日曜日

携帯の変遷

初ケータイ「うひょ!会話できる。ポケベルざまぁ」

次のケータイ「これからはEメール」

W44T「ケータイで音楽が当然。Bluetoothも便利。アプリで機能が増える!」

W62SH「KCP+のフルブラウザと半マルチタスク(゚д゚)ウマー。ワンセグいいね。」

IS11T「なんじゃこりゃぁぁぁスマホすごすぎ」

SOL22「なんじゃこりゃぁぁぁ洗練されすぎ」

2013年5月25日土曜日

Xperia UL(SOL22)に機種変更しました

愛用してきたREGZA Phone IS11Tですが、内蔵ストレージの容量不足は何ともしがたく・・。
という事でXperia UL SOL22に機種変更をしました。

Android 4.1以降の機種でコア数も多いので動きが軽快ですなぁ。

充電に使えるクレードルが付属しているので、USBコネクタの破損を恐れながら充電しなくて済むのは結構気楽でいいかも。

2013年5月23日木曜日

柴犬と遊ぶ

チラッ

2013年5月19日日曜日

近隣をうろうろ

祖父母を連れて出かけてきた。
きりら坂下でお蕎麦を食べた後、馬籠でウロウロしてお茶を飲んで帰って来ました。

2013年5月8日水曜日

Inspiron 570 + Debian GNU/Linux 7.0(wheezy)

ATIのグラフィック周りで、フリーではないファームウェアを必要とするので念の為テキストインストーラを使用しました。

システムのインストール後、non-freeを/etc/apt/sources.listに追加して、firmware-linux-nonfreeパッケージをインストールすることで無事X環境をフルに活用できるようになりました。

AMD64版ではなくてi386版をインストールしました。 メモリを10GB積んでいるのですが、自動でPXEカーネルをインストールしてくれました。便利。
$ lspci
00:00.0 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] RS880 Host Bridge
00:01.0 PCI bridge: Dell Device 9602
00:07.0 PCI bridge: Advanced Micro Devices [AMD] RS780 PCI to PCI bridge (PCIE port 3)
00:11.0 SATA controller: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SB7x0/SB8x0/SB9x0 SATA Controller [AHCI mode]
00:12.0 USB controller: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SB7x0/SB8x0/SB9x0 USB OHCI0 Controller
00:12.1 USB controller: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SB7x0 USB OHCI1 Controller
00:12.2 USB controller: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SB7x0/SB8x0/SB9x0 USB EHCI Controller
00:13.0 USB controller: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SB7x0/SB8x0/SB9x0 USB OHCI0 Controller
00:13.1 USB controller: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SB7x0 USB OHCI1 Controller
00:13.2 USB controller: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SB7x0/SB8x0/SB9x0 USB EHCI Controller
00:14.0 SMBus: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SBx00 SMBus Controller (rev 3c)
00:14.2 Audio device: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SBx00 Azalia (Intel HDA)
00:14.3 ISA bridge: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SB7x0/SB8x0/SB9x0 LPC host controller
00:14.4 PCI bridge: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI SBx00 PCI to PCI Bridge
00:18.0 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor HyperTransport Configuration
00:18.1 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor Address Map
00:18.2 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor DRAM Controller
00:18.3 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor Miscellaneous Control
00:18.4 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor Link Control
01:05.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI RS880 [Radeon HD 4200]
01:05.1 Audio device: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI RS880 HDMI Audio [Radeon HD 4200 Series]
02:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetLink BCM57788 Gigabit Ethernet PCIe (rev 01)
描画支援もちゃんと動いてる。
$ glxinfo | grep direct
direct rendering: Yes
Mesaのバージョンが上がったのでFirefoxでWebGLが有効になりました!!
  • GPU 描画支援のウィンドウ  0/1 Basic
  • WebGL レンダラ  X.Org -- Gallium 0.4 on AMD RS880
  • アダプタ名  X.Org -- Gallium 0.4 on AMD RS880
  • デバイス ID  Gallium 0.4 on AMD RS880
  • ドライバのバージョン  2.1  Mesa 8.0.5
  • ベンダ ID  X.Org

2013年5月3日金曜日

柴犬と遊ぶ

朝のしばいぬ。

2013年4月27日土曜日

柴犬と遊ぶ




2013年4月21日日曜日

柴犬と遊ぶ

 ものすごく風が強い中、散歩に行きました。
吹き付ける風が迷惑そう。

柴犬と遊ぶ

叔父が飼い始めた後輩わんこが遊びに来ました。
胡麻毛のしばわんこなのだ。ちなみに祖父は黒柴わんこらしい。
みんなが小さい子を可愛がるのでふて寝しました。

2013年4月20日土曜日

柴犬と遊ぶ

 寝ているのをたたき起こして狂犬病の予防接種に行きました。
帰宅すると疲れたのかすぐ寝てしまいました。
病院に行くのがいやでおしっこを漏らしたのは秘密です。
余計なこと言うなよ・・。

2013年4月17日水曜日

柴犬と遊ぶ

朝食後のまったりわんこ。

2013年4月15日月曜日

柴犬と遊ぶ

朝の散歩後のしばわんこ。

2013年4月14日日曜日

柴犬と遊ぶ

今日のキリッ。

2013年4月13日土曜日

柴犬と遊ぶ

先日、左前足をくじいてテンションダウンしていたしばわんこですが、今日は天気も機嫌も良くのんびりと散歩したのであった。

2013年4月12日金曜日

柴犬と遊ぶ

足をくじいてテンションが低いしばわんこ。

2013年4月9日火曜日

柴犬と遊ぶ

熟睡なさっています。

2013年4月7日日曜日

柴犬と遊ぶ

初のEye-Fi使用。撮影対象は当然しばわんこ。

2013年4月4日木曜日

XP以降で再起動時にネットワークドライブに繋がらない場合のスタートアップ用バッチファイル

結構使っているバッチファイルを公開します。
こんなバッチファイルが必要な理由は以下の情報を参考のこと。

コンピュータの再起動後に共有レベルの割り当て済みネットワーク ドライブに接続されない

要するにXPの仕様だそうです。
@echo off
echo ------------------------------------------------------------
echo ネットワークドライブ設定バッチファイル 2015/11/21a
echo ------------------------------------------------------------
rem 指定した共有フォルダをネットワークドライブに割り当てます。

rem --------------------------
rem 設定関連
rem --------------------------
rem 接続先共有サーバのIPアドレス
set CONNECT_IP="192.168.0.1"

rem 接続先共有フォルダの設定
set CONNECT_PATH="\\192.168.0.1\E$"

rem 接続するユーザ名
rem (domain\userとかuserとか)
set USER="username"

rem 接続するパスワード
set PASSWORD="password"

rem 設定するドライブ名
set NETWORK_DRIVE="Z:"

rem --------------------------
rem 実際の処理
rem --------------------------
rem Windows起動時のネットワーク接続確立まで待つ。
echo 共有サーバ  : %CONNECT_IP%
echo 共有フォルダ: %CONNECT_PATH%
echo 作成ドライブ: %NETWORK_DRIVE%
echo\
echo しばらくお待ち下さい...
:NETWORKTEST
ping -n 1 -w 1 %CONNECT_IP% > NUL
if %ERRORLEVEL% neq 0 goto NETWORKTEST

echo\
echo 以前の%NETWORK_DRIVE%ドライブを削除しています。
rem ヘルプに記載のない自動的に削除を実行するYオプションを使っています。
net use %NETWORK_DRIVE% /DELETE /Y
echo\

echo %NETWORK_DRIVE%ドライブを設定しています。
net use %NETWORK_DRIVE% %CONNECT_PATH% %PASSWORD% /USER:%USER%

2013年3月31日日曜日

龍泉寺に行ってきた

龍泉寺に行ってきました。
桜が咲いていて綺麗でした。
あいにくの曇り。

2013年3月29日金曜日

柴犬と遊ぶ