2012年12月15日土曜日

Let's note CF-R7 + Windows 8で無理矢理ETMを有効?にする手順

※※この記事はメーカ保証外の上、エラーが表示されなくなるというだけで機能が実際には働いていない・別の不具合が出る可能性があるので試される場合は自己責任でお願いします※※

32bit版Windows 8が対象です。64bit版は不明です。
ほかのデバイスドライバをすべてインストールした上で以下の作業を行いました。

CF-R7BのWindows 7用ETMドライバを以下のサイトからダウンロード。

CF-R7シリーズ Windows 7対応モジュール

ダウンロードしてきたファイル(etm_3.02.00.1008_s8n8f8r8w8t8y8_x_w7_d091227.exe)をダブルクリックして展開。

展開されてできた以下のinfファイルを右クリックしてインストール。

C:\util2\drivers\etm\Drivers\etm.inf

これで「PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー」だったデバイスが「Intel(R) Dynamic Power Performance Management MCH Driver」として認識されるようになる。
ただしこれだけだと正常に動作しないのでサービスを手動で登録する。

以下の通りにファイルをコピーする。

<c:\windows\system32\ へ3つのファイルをコピー>
C:\util2\drivers\etm\difxapi.dll
C:\util2\drivers\etm\EtmDll.dll
C:\util2\drivers\etm\EtmService.exe

<c:\windows\system32\LANG\ETM\ENU\ETMENU.dll として名前を変えコピー>
C:\util2\drivers\etm\LANG\ETM\ENU\IIF2ENU.dll

<c:\windows\system32\LANG\ETM\JPN\ETMJPN.dll として名前を変えコピー>
C:\util2\drivers\etm\LANG\ETM\JPN\IIF2JPN.dll

その上で下記の内容のバッチファイルを作り管理者として実行する。(scコマンドは「=」の後の半角スペースは必須なので削除しないように)
@echo off
echo ETMサービスを無理矢理登録します
pause
sc create ETMServiceManualSetup binpath= C:\Windows\system32\etmservice.exe start= auto displayname= "ETM Service Manual Setup" error= ignore
echo 登録終了
pause
次に以下のようにレジストリを作成。
ドライバのインストーラでは「PerfDegradeThrottleMinCapacity」と「PerfMaxC3Frequency」を設定しているようだ。
その上で再起動。

サービス一覧に「ETM Service Manual Setup」というサービスが登録され、実行中になっていればサービスの起動に成功。
その上でデバイスマネージャのドライバがエラーになっていなければ完了。
そういえばETMって名前がころころ変わってますね。

2012年12月13日木曜日

柴犬と遊ぶ

 のほほーん。
のほほーん。

2012年12月11日火曜日

Let's note CF-R7にWindows 8をインストール

CF-R7BシリーズはWindows 8に対応しないとPanasonicは表明しているけどWindows 7のドライバを入れればすんなりインストールできます。
(前OSの設定を引き継がない新規インストールでインストールを行いました)

公式サイトのCF-R7BシリーズWindows 7対応モジュールのページから以下のドライバをインストールして完了。

CF-R7シリーズ Windows 7対応モジュール
  • mouse_13.2.6.1_s8n8f8r8w8t8y8_x_w7_d091209.exe
  • newmisc_1.2.1100.0_s8n8f8r8w8t8y8_x_w7_d091352.exe
  • pcommon_v2.00l11m00_s8n8f8r8w8t8y8_x_w7xp_d081705.exe
  • sound_6.10.1.6585_s8n8f8r8w8t8y8_x_w7_d091378.exe
  • wheelpad_v4.02l10m02_s8n8f8r8w8t8y8_x_w7xp_d091021.exe
  • modem_7.80.4.0_s8n8f8r8w8t8y8_x_w7_d091033.exe
CF-Y7B、W7B、T7B、R7Bシリーズ用エコノミーモード(ECO)切り替えユーティリティ アプリケーション
  • chgbmode_d070179.exe (エコモードへ切り替える際に必要です)
CF-Y7B、W7B、T7B、R7Bシリーズ用ファン制御ユーティリティ アプリケーション
  • setfan_d070993.exe (ファンの速度変更用ツールです)
CF-Y7B、W7B、T7B、R7Bシリーズ用LAN Power-Saving Utility アプリケーション
  • lanpsave_d070998.exe (必要であれば)
CF-Y7B、W7B、T7B、R7Bシリーズ用USB省電力設定変更ユーティリティアプリケーション
  • usbpower_d070494.exe (必要であれば)
2004年秋冬モデル~2008年秋冬モデル対象 Hotkey Driver および Hotkey Appendix アップデートプログラム(V8.00L10S M00.01)
  • hkeyapp_d120052.exe (これを入れないと音が出なくなります)
CF-Y7B、W7B、T7B、R7Bシリーズ用バッテリー残量補正 アプリケーション
  • brecal_d070740.exe (バッテリー補正が必要なときにインストールします)

残りのドライバ(ETM)についてはLet's note CF-R7 + Windows 8で無理矢理ETMを有効?にする手順をどうぞ。

2012年12月8日土曜日

柴犬と遊ぶ

ナデナデしてるとブサイク。

2012年11月20日火曜日

もう一台買ってしまった

アメリカからはるばるSheevaPlugが届きましたよ。

2012年11月18日日曜日

GNOMEでテンキーが効かなくなって焦った件

数字を入力しようにもキーボードのテンキーが効かない!

やけになって押し続けていると・・あれ、マウスポインタが移動する。
おそらくそういう機能が有効になってしまっているのだろうと探してみると、以下の画面のチェックが入っていたのが原因でした。
いつチェック入れたか謎なんだけどチェックを外して無事復旧しました。

柴犬と遊ぶ

日差しを浴びながら昼寝しそうなしばわんこ。
チラッ。

2012年10月31日水曜日

vim73-kaoriya-win32でruby-vimによる補完入力を使う

以下の組み合わせでC-x C-oでの補完入力ができています。
あとRubyをインストールしたら上記のように環境変数PATHに追加しておくこと。

2012年10月8日月曜日

Inspiron 570 + Debian GNU/Linux 6.0.6(squeeze)

特殊なことは何もしないでもすんなりとインストールできました。
i386/amd64両方ともインストールできたのですが、ATOKやFirefoxを何も考えずにインストールしたりしたかったのでi386版を使用することに。
カーネルはbigmemを使用して10GBのメモリーを活用することに。

一応資料としてlspciとかの結果を貼っておきます。
$ lspci
00:00.0 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] RS880 Host Bridge
00:01.0 PCI bridge: Dell Device 9602
00:07.0 PCI bridge: Advanced Micro Devices [AMD] RS780 PCI to PCI bridge (PCIE port 3)
00:11.0 SATA controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 SATA Controller [AHCI mode]
00:12.0 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 USB OHCI0 Controller
00:12.1 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700 USB OHCI1 Controller
00:12.2 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 USB EHCI Controller
00:13.0 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 USB OHCI0 Controller
00:13.1 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700 USB OHCI1 Controller
00:13.2 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 USB EHCI Controller
00:14.0 SMBus: ATI Technologies Inc SBx00 SMBus Controller (rev 3c)
00:14.2 Audio device: ATI Technologies Inc SBx00 Azalia (Intel HDA)
00:14.3 ISA bridge: ATI Technologies Inc SB700/SB800 LPC host controller
00:14.4 PCI bridge: ATI Technologies Inc SBx00 PCI to PCI Bridge
00:18.0 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor HyperTransport Configuration
00:18.1 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor Address Map
00:18.2 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor DRAM Controller
00:18.3 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor Miscellaneous Control
00:18.4 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor Link Control
01:05.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc RS880 [Radeon HD 4200]
01:05.1 Audio device: ATI Technologies Inc RS880 Audio Device [Radeon HD 4200]
02:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetLink BCM57788 Gigabit Ethernet PCIe (rev 01) 
$ glxinfo | grep direct
direct rendering: Yes
3Dアクセラレーションも効いている模様。

2012年10月7日日曜日

足助をうろうろ

連休なので祖父母をつれて足助に行ってきました。

井筒亀
お昼ご飯を食べました。
別店舗で「シシコロッケ」購入。

川村屋
「日見もなか」を購入。

足助両口屋
「中馬柿」を購入。

いろいろ買いながら町並みを散策して帰ってきました。
初めてちゃんと足助の町を観光できた気がする。

足助の後で稲武方面に向かいました。
どんぐりの里いなぶは駐車場に入る列ができていたのでスルー。
遠回りして中央道経由で まったり帰宅。

2012年9月30日日曜日

柴犬と遊ぶ

台風が来て不安なのか、普段よりやたらとついてきたり甘えたりしてくるしばわんこ。

2012年9月23日日曜日

柴犬と遊ぶ

真剣わんこ。

単におやつが欲しいだけなんだけど。

2012年9月15日土曜日

柴犬と遊ぶ

入浴させられた後のふて寝中。

2012年7月15日日曜日

柴犬と遊ぶ

毛の生え替わりを促進するために入浴させました。
抜ける抜ける。
背中の毛が2層になってます。

2012年6月11日月曜日

柴犬と遊ぶ

風通しのいい場所で寝るようになってきました。

2012年5月13日日曜日

柴犬と遊ぶ

非常に眠そうにしていたので撮影。

2012年5月4日金曜日

瀬戸市に行ってみた

瀬戸市に行って陶磁器を購入・食事してきました。

2012年4月15日日曜日

柴犬と遊ぶ

母が泊まりがけで友達の家に遊びに行っているのでその帰りを待ってるしばわんこ。
こんな感じで窓の方をずっと見てる。
食欲もないのである。困ったもんだ。

2012年4月1日日曜日

さくらパンダのうまい棒とクッピーラムネ



祖母が貰ってきたうまい棒をバリバリ食べてたら何かいつもと違う。
パッケージをよく見るとさくらパンダバージョンだったのでした。

2012年3月31日土曜日

柴犬と遊ぶ

何やら真剣な顔をしていたので撮影してみました。

2012年3月20日火曜日

柴犬と遊ぶ

熟睡していたので撮影。

2012年3月11日日曜日

豊川稲荷に行ってきました

思いつきで祖父母と母を連れて豊川稲荷に行ってきました。
南西に大きい駐車場があるのでスムーズに停車して参拝できました。

お昼ご飯はうなぎ。

2012年3月7日水曜日

柴犬と遊ぶ

早いもので家のしばわんこは明日で9歳になるのでした。
ありゃー、いつの間にか高齢わんこの仲間入りだねー。

2012年3月2日金曜日

無印良品のメモ帳とジェットストリーム

ストックが無くなったのでファミリーマートをハシゴして3軒目でようやく購入しました。(店にあった3冊全部購入)

無印良品 ポリプロピレンカバー ダブルリングノート・ドット方眼 本文A6サイズ・白・90枚

このメモ帳の良いところは罫線がないところ。
線があると無意識に線に合わせて綺麗に書こうとしてメモするのが遅くなってしまうのですが、これは線が無いので気にせずにガシガシとメモれます。

図を描くときなどにはドット方眼があるので綺麗に描けます。
この方眼はメモ書きする時に気にならない程度のさりげない印刷。

紙を束ねているダブルリングはボールペンを挿せるように作ってあるのでいつもここにジェットストリームを挿しています。
また、リングで紙を束ねているので気軽にページを破ったりできます。サイズもギリギリ背広のポケットに入りますし。

このメモ帳とジェットストリームが無いと仕事できません。まじで。
会社の机の引き出しには書き終わったこのメモ帳が20冊ぐらいあります。

2012年2月12日日曜日

Debian GNU/Linux 6.0.4(squeeze)にDropboxをインストール

こちらのサイトを参考にして無事インストールできました。

桜区日記 - DropboxをDebian GNU/Linux 6.0 squeezeにインストール

無事インストール完了。

ついでにWindowsの方でベータ版を使用して5GBをゲットしました。

2012年2月8日水曜日

Debian GNU/Linux 6.0.4(squeeze)にFirefoxをインストール・デフォルトにする

Debian付属のIceweaselだとバージョンは変わらずセキュリティアップデートだけになるのでFirefoxの最新版を使っていこうという事で。

参考にしたのはSwitching from Debian Iceweasel to Firefox, permanentlyというページ。

(1)Firefoxのダウンロード。
とりあえず現時点で最新のfirefox-10.0.tar.bz2を公式サイトからダウンロード。

(2)/optへファイルを展開。
# tar jxvf firefox-10.0.tar.bz2 -C /opt

(3)/usr/binへリンクを張るかシェルスクリプトを作成する。
ATOK X3ユーザ以外の人は以下の通り。

# ln -s /opt/firefox/firefox /usr/bin/firefox

ATOK X3ユーザの方はこの手順を行わずに以下の内容のシェルスクリプトを/usr/bin/firefoxとして作成してchmodで実行属性をつける事。(こちらの問題の対策として)
#!/bin/sh
GTK_IM_MODULE=xim /opt/firefox/firefox $* &
 # chmod a+x /usr/bin/firefox

(4)以下の内容の/usr/share/applications/firefox.desktopというファイルを作る
[Desktop Entry]
Version=1.0
Name=Firefox Web Browser
Name[ja]=Firefox ウェブ・ブラウザ
Comment=Browse the World Wide Web
Comment[ja]=ウェブを閲覧します
GenericName=Web Browser
GenericName[ja]=ウェブ・ブラウザ
Exec=/usr/bin/firefox %u
Terminal=false
X-MultipleArgs=false
Type=Application
Icon=/opt/firefox/icons/mozicon128.png
Categories=Application;Internet;Network;WebBrowser;
MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/xml;application/vnd.mozilla.xul+xml;application/rss+xml;application/rdf+xml;image/gif;image/jpeg;image/png;
StartupWMClass=Firefox
StartupNotify=true

(5)update-alternative --installを実行してFirefoxを登録する。
ついでにGNOMEで使うブラウザもEpiphanyからFirefoxに変更している。

# update-alternatives --install /usr/bin/x-www-browser x-www-browser /usr/bin/firefox 100
# update-alternatives --install /usr/bin/epiphany-browser gnome-www-browser /usr/bin/firefox 100

(6)update-alternative --configでFirefoxを選んでデフォルトに設定する。

# update-alternatives --config x-www-browser
# update-alternatives --config gnome-www-browser

何かupdate-alternatives周りを適当に触ってるので間違ってたらすいません。

2012年2月5日日曜日

IS11TのmicroSDHCを32GB class4に変更

16GBのmicroSDHCを使っていたのですが流石にMP3ファイルを2000位置くと一杯になってしまったので32GBのバルク品を購入して移行しました。

一挙に二倍になったので余裕ありすぎ。
これでまた音楽ファイルをガンガン追加できますね。

今後は音楽ファイル以外はEvernoteとかDropboxなどに保管するようになるのかなー。

2012年1月29日日曜日

IS11TのDiXiM ServerにTotem(GNOMEの動画プレーヤー)から接続する

IS11Tに搭載されているDLNAサーバーのDiXiM Serverが対応しているメディアファイルなどの仕様については公式サイトの表を参照のこと。
(あと、IS11TはDiXiM PlayerというDTCP-IP対応DLNAクライアントも入っていたりする。)

<DiXiM Serverの準備>

(1)DiXiM Serverを起動する。

(2)DiXiM Serverにメディアファイルが登録されるまで待つ。
IS11Tに入っているMP3などのメディアファイルは直ぐにDLNAクライアントから再生できるわけではなく、DiXiM Server起動中に自動的に更新されるデータベースファイルに登録されていないとDLNAクライアントでは再生できない(表示されないので再生選択できない)。

/mnt/sdcard/.DiXiMServerFtm/conf/dms/database/dms.lmt.dbのファイルサイズが大きくなっていっている状態は登録中なのでサーバを終了せずに気長に待ちましょう。

ここら辺の登録中とかなどのステータスが視覚的に分かるようにしていただけるとありがたいんだけど。(何も告知がないのでDiXiM Serverが何もしていないように誤解してしまう)

ロック画面になると登録が止まってしまうのでとりあえず充電器に接続した上で「アプリケーション」→「開発」→「スリープモードにしない」に設定して放っておく。

こまめにDiXiM Serverを起動していれば時間がかからなかったんでしょうが、私の場合はMP3ファイルをmicroSDに2000曲以上置いた上で初めてDiXiM Serverを起動したのでかなり待つことに・・。


<TotemのDLNAクライアントプラグインの設定と接続>



totem-pluginsパッケージをインストールしたら(というか最初から入ってる?)
「編集」→「プラグイン...」から「コヒーレンス DLNA/UPnPクライアント」を有効にする。

サイドバーを表示した上で「コヒーレンス DLNA/UPnPクライアント」を選択。
表示されたサーバ(デフォルトだとDiXiM Server)を選択。

データベースに登録されDiXiM Serverが認識されたメディアファイルがサイドバーに表示される。

上手くいかない場合はDiXiM ServerでTotemを動かしている端末のIPアドレスからのアクセスを許可してやること。



あとは再生!
リビングのVIERAでも聴けるかな?(MP3に対応していないので聞けませんでした・・。DLNA互換性情報と実機で確認)

2012年1月8日日曜日

柴犬と遊ぶ

難破船状態になっていたので撮影。